ほんねリサーチ


“これって私だけ?”女性の体と心のリアルなお悩み2025アンケート

年齢を重ねると、誰もが少なからず体調の変化を感じるようになる。アンケート結果から見えてきたのは、「体調の変化は一人の問題ではなく、みんなで向き合うテーマ」だということだった。

Q2:年齢とともに「体調の変化」として感じたことのある症状

■年齢とともに不調が押し寄せる!? アンケートで見えたリアル
「Q2 年齢とともに「体調の変化」として感じたことのある症状」について聞いてみた。
まず堂々の1位は「疲れやすい」(78.6%)。寝ても疲れが取れない、週末も休んだ気がしない…共感する方も多いのでは。
次いで多かったのが「肌や髪の乾燥」(59.7%)。乾燥は冬だけの敵ではなく、一年中つきまとう厄介な存在だ。
さらに「睡眠の質が落ちた」(51.6%)、「気分の浮き沈み」(46.5%)と、心身にじわじわとダメージを与える項目も上位にランクイン。一方で「ホットフラッシュ」(34.6%)や「頭痛」(39.0%)も一定数の人が経験。これは更年期あるあるといえそうだ。
その他、「昔より明らかに太りやすくなった」「痩せない」など体型の変化を感じる声も多い。
年齢とともに現れる症状は個人差がありつつも、かなりの人が「疲れ」「乾燥」「睡眠の質低下」といった共通テーマに直面していることが明らかになった。

Q4:あなたが年齢とともに起こる「体調の変化」を整えるために使用・検討したことのある商品やサービスとしてあてはまるものを全てお選びください。

■漢方からアプリまで。多様化する“加齢との付き合い方”
続いて、体調の変化に立ち向かうため、人々はどんな対策をしているのか。「Q4 あなたが年齢とともに起こる「体調の変化」を整えるために使用・検討したことのある商品やサービスとしてあてはまるものを全てお選びください。」という質問で、リアルな選択肢をのぞいてみた。
トップは「ヨガ・運動」(56.3%)。やはり一番に実践しやすいのは“自分の体を動かす”といった原始的な手段である。
次に多かったのは「サプリメント」(50.6%)。身体に足りないものを足す感覚で手軽に取り入れる人も多いのだろう。
続いて「漢方」(38.1%)や「医師の診察」(29.4%)という堅実な選択肢も一定数あり。一方で「アプリ」(13.1%)というデジタル世代らしい答えも登場。食事内容や排便回数などを記録するらしい。スマホにまで健康管理をお願いする時代になった。
「納豆や豆乳など大豆製品を摂る」というコメントもちらほら。加齢に伴い食事に気を付けるようになったという方も多いだろう。

Q6:更年期などに関して、社会的に「もっとこうなればいい」と思うことはありますか?

■分かってほしい!理解と相談の場が求められる更年期のリアル
更年期の話題は、口にしづらい雰囲気を感じることも。「Q6 更年期などに関して、社会的に「もっとこうなればいい」と思うことはありますか?」という問いで、最も多かったのは「周りの理解」(57.5%)。つまり、「分かってほしい!」が圧倒的な叫び。症状のつらさを知らないままに「気合でなんとかなるでしょ」と片づけられるのはやっぱりしんどい。
次に多かったのは「気軽に相談できるオンラインの場やサービス」(48.8%)。家からポチっと繋がれる安心感は大きい。続いて「気軽に相談できる対面の場所やサービス」(43.1%)も支持を集めており、“顔を合わせて安心したい派”と“手軽にアクセスしたい派”の二大勢力が存在するようだ。
また、「オープンに話せるような雰囲気」(40.6%)も求められている。つまり「更年期? あるあるだよね」と言える社会が理想、ということだろう。
一方、「職場での制度の充実」(28.1%)は数字としては低め。しかし、働く世代にとって更年期は切実な問題。「制度はあるが使いにくい」という声もあった。表に出にくいだけで、水面下では“もっと必要”と思っている人も多そうだ。

総括

アンケート結果から浮かび上がったのは、まず「疲れやすい」「乾燥する」「眠れない」といった共通する体調の変化だ。そしてそれに対抗する手段として「運動」や「サプリメント」といった身近な取り組みが支持を集めていた。年齢とともに訪れる変化は避けられないけれど、「話せる場があること」「職場の制度の拡充」で、そのしんどさはぐっと軽くなる。個人の工夫だけでなく、周りの理解や社会の仕組みが揃うことも必須と言えそうだ。

以下の設問がございます。

Q1:年齢とともに「体調の変化」を感じることはありますか?
Q2:年齢とともに「体調の変化」として、感じたことのある症状を教えてください。
Q3:年齢とともに「体調の変化」があると回答された方にお聞きします。対策・ケアしていることはありますか?
Q4:あなたが年齢とともに起こる「体調の変化」を整えるために使用・検討したことのある商品やサービスとしてあてはまるものを全てお選びください。
Q5:年齢とともにおこる「体調の変化」について、体調や気分の変化を「相談できる相手」はいますか?
Q6:更年期などに関して、社会的に「もっとこうなればいい」と思うことはありますか?
Q7:あなたが感じる女性特有の悩みで、周囲に言いにくいことがあれば教えてください。
※具体的な症状がなくても、漠然とした症状、不安などでもかまいません。
Q8:あなたは更年期をどんな風に過ごしていきたいと考えていますか?
Q9:ポイント付与のため、会員番号とお名前をお知らせください。
Q10:■あなたの職業
Q11:■未既婚について(現在の状況)
Q12:■子どもの有無
Q13:お子様がいる方、末子の年齢

インターネット調査
2025年7月
10代から70代の女性(弊社WEB会員)160名
株式会社キャリア・マム